基本情報

面積721.42㎢
人口22,158人 (2025年1月現在)

徳島県三好市は、四国のほぼ中央に位置し、北は香川県、西は愛媛県、南は高知県に接しています。その立地特性から、「四国のへそ」とも呼ばれており、古くから交通の要衝として多くの人や物資が行き交い、繁栄してきました。また、徳島県有数の観光地であり、“日本三大秘境”のひとつに数えられる大歩危祖谷を中心に、近年では吉野川の急流を活かしたアウトドアスポーツでも賑わっています。

アクセス

■東京方面
・羽田空港または成田空港から飛行機で約1時間30分、高松空港から車で約1時間

■関西方面
・JR
新大阪駅から新幹線と特急を乗り継いで、約2時間40分(JR阿波池田駅 下車)

・高速バス
新大阪または梅田から約3時間30分(阿波池田バスターミナル着)

・車
大阪市内から高速道路使用で約3時間(井川池田IC)

■四国内
・高松市
車で約1時間、JRで約1時間20分

・松山市
車で約1時間30分、JRで約3時間

・高知市
車、JRで約1時間10分

暮らし

住環境

平均家賃は、単身向け3万~5万程度、ファミリー向け4万~6万程度。年平均気温は、市役所のある池田町は新潟市と同等、祖谷地域は秋田市や仙台市と同等です。

買い物

コンビニ、スーパーマーケット、ドラッグストア、家電量販店、衣料品店、キッズ用品専門店、ホームセンターなど、生活に必要なお店はひと通り揃っており、日常の買い物には困りません。
また、三好市は交通アクセスに恵まれているため、他地域にある大型専門店やショッピングモールなどにも車で気軽に行くことができます。

移動・交通

自家用車が主な移動手段となります。公共交通機関は、JR、路線バス、タクシーが運行しており、通勤・通学、買い物などの移動手段として利用されています。

医療

市立病院(市立三野病院)
市立診療所(大歩危・西祖谷・東祖谷診療所)
県立病院(県立三好病院)
民間医療機関(内科・外科21、歯科14)

※2020年3月現在

主な観光名所

祖谷のかずら橋

シラクチカズラという植物を編み込んで作られた長さ約45m、幅約2mの吊り橋。年間約35万人が訪れる、徳島県有数の観光スポットです。

大歩危小歩危

2億年もの長い月日をかけて吉野川の激流がつくった、全長およそ8㎞の渓谷です。散策はもちろん、観光遊覧船やウォータースポーツなどのアクティビティも楽しむことができます。

剣山

標高1,955m、西日本第二の高峰。日本百名山にも名を連ねており、360度パノラマの山頂からは四国山脈や太平洋、瀬戸内海まで眺望できます。

祭り・イベント

いけだ阿波おどり

毎年8月14~16日の3日間開催される、夏の一大イベント。いけだ阿波おどりは、踊り連(踊りのグループ)と観客との距離が近く、踊りの美しさと力強いエネルギーを間近で感じることができます。

イケダ夜市

地域イベントが盛んに開催されることも三好市の特徴です。イケダ夜市は、地元飲食店の経営者を中心とした若手グループが主催しています。毎月第2日曜日に開催しており、地元や県内外のグルメ、子どもが遊べる屋台など、大人から子どもまで楽しめるイベントとなっています。

三好市の魅力

「自然が生き活き、人が輝く交流の郷」をキャッチフレーズに、さまざまなヒト・モノ・カルチャーが行き交い、交流と連携の拠点となっています。また、若手経営者たちが積極的にまちづくりに関わっており、市からも各種補助金や起業・創業支援などが受けられることも相まって、活動しやすくチャレンジしやすい環境が整っています。

各種支援制度

三好市や徳島県より、移住支援や各種助成を受けられる可能性がございます。応募条件および助成内容などについては、ご自身にてお問い合わせください。

参考:【移住希望者向け】三好市の支援制度ガイド